ゴゴジャンがぶっ飛んだ企画を開始!今話題のEAが1万円で手に入るぞ!
- 2018.10.06
- FXで稼ぐ

どうも
もう書くネタがなくなってEAのことしか書かないKSKです。
(何か書いてほしいネタあったらお気軽に言ってください^^)
さて、今日は最近マイブームのゴゴジャンが開始したぶっ飛んだ企画を開始したので紹介します。
その名も、
10月限定!初心者応援キャンペーン
概要
見事にEAブームに乗っかろうとしていますね(笑)
まずは概要を見ていきましょう。
ゴゴジャン側で見定めた優秀なEAが1万円ポッキリで買える。
EAって高いんですよね。
ゴゴジャンに出品されているものも、だいたい2万円〜3万円、高いものは5万円します。
それが、ゴゴジャン側で決められたもののみですが、1万円ポッキリで買えるというもの。
ぶっ飛んでますね(笑)
ただし、機能が限定される
ただし、このキャンペーンで購入したEAは、
0.1ロット固定の上、複利機能が搭載されません。
ユーザーによってはちょっと嫌なところです。
複利機能は別にいいとしても、0.1ロット固定だと、まずは少額でお試しっていうのができません。
国内業者の場合レバレッジが25倍なので、0.1ロット1万通貨とすると、
ドル円EAの場合は1ドル100円の時
1万通貨×100円=100万円÷25倍=40000円の証拠金が必要になります。
おそらくこのページを見ている方はXMユーザーが多いはずなので、
XMのスタンダード口座888倍だと
1万通貨×100円=100万円÷888倍=1126円の証拠金でポジションを建てられます。
なので、国内業者ユーザーのEA初心者さんは何気にハードル高いけど、XMユーザーなら少額お試しができるイメージですね。
ちなみにXMは新規口座開設すると3000円のクレジットボーナスがつくので、その3000円を証拠金として、実質入金額0円でスタートできますよ!
後から通常版を買う時は1万円割り引かれる
ロットの問題は解決しても、やはり複利機能を使いたいとか1ロットや10ロットの高ロット取引をしたい!ってなる方もいるでしょう。
そんな方も大丈夫。
後から機能制限のない通常版を買う時は、今回のキャンペーンで支払っている分割り引かれます。
通常版が3万円するものも、後から2万円で買えるってことですね。
まぁ、後から買う場合は制限付き版の利益で買う形になるでしょうが。笑
10月限定
このキャンペーン、10月限定です。
ゴゴジャンからのハロウィンのお菓子代わりってところですね。
んじゃ早速「トリックオアトリート」と言いながら、ラインナップを見ていきましょう。
Bee_3_USDJPY
1個目はこちらですね。
僕の担当者さんが「2までは微妙だったんですけど、3がすごいんですよ」って絶賛してたEAです。
バックテストはこちら。
スクショに収まっていませんが、2008年3月から2018年7月までのバックテストです。
平均利益1362ドルに対し平均損失1234ドルとなっていて、ペイオフレシオは1,1。
特段高いわけではないですが、許容範囲ですね。
最大ドローダウンは2%。
申し分ないです。
使用チャートはドル円の5分足。
ナンピン、マーチンゲールはしないけど5ポジション持つ場合があるとのこと。
また、両建てする時もあり、トレーリングストップも搭載。
つまり
資金管理の面がしっかり強化されていますね。
これは買いでしょう。文句なし。
週末にポジションを持ち越さないのもGood。
スキャルピングプラズマ
これは初めて聞きますね。
プラズマの速さでスキャルピングするのかな?
バックテストはこちら
平均利益4.75の平均損失7.41でペイオフレシオは0.64。
コツコツドカン型ですね。勝率が65%程度なので、そこで補っている感じですね。
最大ドローダウンは4%。これも一定期間不調のタイプですね。
ドル円5分足を使用し、名前の通りスキャル型。
コンセプトは「早く資産を設計する」こと。
故に高頻度でエントリーする設計にしているそうです。
でもバックテストを見ると11年間で14413回のトレード。
1年間の営業日を200日とすると、200×11年で2200日。
14413÷2200=6.55回/日
んーまぁ高頻度だけど、んー(笑)
まぁ成績は優秀なんでいいんじゃないでしょうか。
このコンセプトを無視すると、スキャル型なのでポジション保有時間が短くリスクは低いでしょう。また、トレーリングストップ搭載ということで、一旦含み益を抱えればその時点で勝ち確定。優秀。
EA_final_max_w_mix
EA_final_max_Booster
EA_final_max_w_mix_campaign
EA_final_max_Booster_campaign
これはねこ博士という有名なEA開発者さんが作っていて、この時点で買い確定です。
検証しようとすること自体が愚かな行為です。
50本限定だし、さっさと買ってきたらいいと思います。はい。
InstaFX_LTE
見た目はふざけてますが、中身はとんでもない代物です。
なんとAI搭載。
10年以上のバックテストの結果1度も破綻のないロジックを複数搭載して、AIが相場に合わせてロジックを切り替えるイメージです。
また、ナンピン、マーチン、グリッド、両建てもせず1ポジのみ。
バックテストはこんな感じ。
申し分ないです。
パラメータ設定に業者ごとのGMT設定があります。
XMの場合はGMT+3なので3と入力です。
間違いなく買った方がいいんですが、最近謎に不調っていう噂を聞きます。
なので、資金に限りのある方は今は一旦他のEAを買った方がいいかなと思います。
ユーロドルの15分足を使用
InstaFX_Relax
インスタFXってシリーズあったんだ。笑
こちらはドル円を使用するみたいです。
概要はInstaFXと同じですが、このRelaxの方が後にリリースされているみたいなので、若干の修正が入っているのでしょう。通貨も違うし。
どっちにするかはお好みでいいと思います。
個人的には、ボラのあるユーロドルの方が稼いでくれるのかなと思います。
あ、ちなみにInstaFXの2つは100本限定です。
スキャルピングドラゴン
スキャルピングドラゴン お試し版(0.1lot上限)
0.1lotまで使えるドラゴンのお試し版です
(画像付きリンクなかった。笑)
最近億トレーダーのまんぼうさんとコラボしたFX貴族さんのEA。
これも改めて説明する意味のない、超優秀なEAです。
バックテストはこちら
最大ドローダウンは5%。
ドル円5分足を使用したトレンドフォロー型スキャル。
珍しいのが、損切り、利確、トレール幅を自由に設定していいところ。
これはそれらのパラメータで最適化されていない、エントリー自体が超正確っていう証明です。
もう書くことないです。さっさと買ってこい。笑
スキャルピングバニー
バックテストはこちら
平均利益21451ドルに対し平均損失10873のペイオフレシオ2:1。
これは初心者に超おすすめ。
ただドローダウンは16%と若干深めですね。
ユーロドル5分足を使用し、決済はTPSLの値に従うというシンプルさ。
EA経験者には他にもいいのあるよって言いますが、初心者にはおすすめ。
これがEAだよっていう感覚を得るにはもってこいだと思います。
Flashes
Flashes-rebuild-チュートリアル
ロビンスカップ準優勝のFlashesシリーズ最新版!ユーロ円のエッジを鮮やかに切り取る進化
やってきましたFlashes。僕のポートフォリオの一角です。
ロビンスカップ準優勝の実力を持つEAのユーロ円版ですね。
ユーロ円1分足をしようし、緩やかなトレンドの深い押し目を狙うEAです。
ドローダウンは10%に抑えられていますね。
間違いなく買いなんですが、
このFlashesシリーズも最近いまいちっていう噂を聞きます。
僕の口座でもなーんかいまいちな結果です。
なのでこのキャンペーンで狙うなら、他を買った方がいいと思います。
あと個人的にですが、Flashesはドル円とユーロドル版が好きです。
Angel Heart
バックテストはこちら
EAでは珍しい、エリオット波動論を基にしたロジックを搭載。
第3波を狙い、修正波は避けるという優秀さ。
また、損切りの部分を徹底しているので、1回あたりの損失は低めです。
個人的に気になる点は、波動論を使うのにドル円というところ。
ユロドルぐらいのボラとトレンド発生率の方がいいんじゃない?って思うんですよね。
まぁここは開発者のみ知る境地なので、いいでしょう。
で、どれを買うべき?
気になるのはここでしょうね。
いっそのこと全部買うに越したことはないんですが、10万円は痛いです。
というわけで個人的にこれを買えっていうのを紹介。
ずばり、、
スキャルピングドラゴン お試し版(0.1lot上限)
0.1lotまで使えるドラゴンのお試し版です
蜂、天使、ドラゴンの3種です。
これを買って、利益で他のを買いましょう。はい。
EAのセットアップの方法はこちら
↓↓
https://ksk303.com/2018/08/25/post-597/
10月限定!サポート特典
このページの各商品リンクからの購入をされた方には、EAのセットアップを無料サポートします。
LINE@を追加して、購入IDを送ってください。
また、XMの口座を新規開設した方には僕のオリジナルEA「Hiatus」をプレゼントします。
口座開設は下のバナーをクリック!
XMについてはこちら
↓↓
https://ksk303.com/2018/01/11/post-131/
どちらか1つでも条件を満たした方はお気軽にコメント、問い合わせ、LINE@から連絡くださいね(´∀`)
- 前の記事
はぁ?こんなEAあり?? 2018.10.06
- 次の記事
EAチャレンジ開幕![#1] 2018.10.11