7月6日(月)〜7月10日(金)[週展望&EA稼働推奨時間]
- 2020.07.05
- [週報]EA稼働時間
![7月6日(月)〜7月10日(金)[週展望&EA稼働推奨時間]](https://i1.wp.com/ksk303.com/wp-content/uploads/2020/05/pexels-photo-768472.jpeg?resize=890%2C500&ssl=1)
どうもKSKです!
7月も本格化してきましたね。
僕の大好物の夏までもう少し!!!
わくわくしながらいきましょう!
先週の予想答えあわせ&週展望
雇用統計でしたね。
結構なサプライズだったはずですが、いまいちな値動きとなりました。
先月の雇用統計の時にも書きましたが、結局は数字ではなく市場の受け止め方次第ということでしょう。
※分析通貨ペアは要望があれば追加します。容赦無くお伝えください。
(めんどくさいので最大でも7通貨ペアまでにします。)
ドル円
さて、ドル円は先週、
「基本様子見、105.9円ブレイクで売り」
「ロングはちょっと控えたい」
としました。
結果としてはロングが正解だったようですが、とても買える状況ではなかったように思います。
最終的にはレンジに戻ったって感じですね。
1時間足は、雇用統計の動かなさに目を惹かれますね。
ギリギリ170EMAで保ったようにも見えますが、、、
さて、上にも下にも動かないこんな相場でトレードなんて無理なので、今週も引き続き様子見ですね。
105.9円〜109.9円のレンジブレイクがあれば入りたいですが、そこまで発展しないでしょう。
ユーロドル
ユーロドルは先週、
「基本様子見」
「1.1165割れでショート」
としました。
さて、こちらも始終レンジだったようで、なんにもできない相場となっています。
こんな相場では、トレードはEAに任せて遊びにいくのが正しい投資行動だと思います。
1時間足はすごいですね。
ユーロドルらしい均衡さです。
こちらも引き続き、様子見ですね。
目線は一旦スクエアに戻し、1.1165ドル〜1.136ドルのレンジブレイクがあれば追いかけたいところ。
ポンドドル
ポンドドルは先週、
「引き続き売っていきたい」
「雲が分厚いので、ちょっと時間かかりそう」
「買うのはKSK的には厳しい」
「ストップを1.255ドル辺りに置いて、高いところはちょびちょび売っていく」
としました。
シナリオ通りの動きとなっています。
木曜の十字、からの金曜高値更新失敗が下落を示唆しています。
1時間足も雲が再逆転しています。
1.255ドルストップで建てたポジションがある為、このままショートをキープして良さそうです。
1.225ドル割れで売り増しも視野といったところですね。
EA稼働時間
※KSKはこうやって回すよというものです。
安全の保証はできません。
7月6日(月)
夜、米ISM。16時停止。
7月7日(火)
終日稼働。
7月8日(水)
終日稼働。
※先週の金曜が、「終日稼働」になっていました。正しくは「終日停止」でした。
うちのEAは幸い損切りになっていないものの、損切りになったらシャレにならないので、今後は再確認を徹底します。申し訳ございません。
先週のトレード結果
↑1万円チャレンジ(リアル口座)
↑Ouranos(公開口座)
↑Hiatus新型(動作確認用リアル口座)
Ouranosが3通貨5ロジックの分散効果を発揮しています。
また、Hiatusはもう何も言うことないレベルでの無双状態です。
1万円チャレンジ
(↑さっき載せたのと同じだよ)
動かなすぎでおもしろくなかったです。
EAは頑張ってました。
累計
入金→18万円
出金→17万円
合計→−1万円
※先週から変化なし。
OMEGA PRO
パスワード付きで詳細を書いています。(リンクはこちら)
もう一度概要記事を読んで、気になる人はLINEでパスワードを聞いてください。
KSK主催のサポートグループも徐々にですが人数が増えてきました。
副業に悩んでいる方、FXでいまいち稼げない方、とりあえず1万円だけでも参加しておけば、いいことあるかもしれませんよ^^
コロナ
予想通りまた感染拡大が始まりましたね。
夏はみんなテンション高いし、ウイルス自体の活性が下がると思うのと、もうみんなあまり気にしてない風潮があるので、再度緊急事態宣言をするというのは今すぐには考えにくいです。
その間にウイルスが突然変異かなんかして致死率が上がったりして、冬に猛威を振るうのが一番怖いシナリオでしょうか。
もしくは、無症状発症して抗体を持つ人間が増えて、ウイルスと共存する世界が訪れるのか。。
僕はウイルス学者ではないので詳しいことはわかりませんが、もう前の世界に戻れないのは確実でしょうね。
レジ袋有料化
始まりましたね。僕は反対派です。
ポリ袋って、もともとは石油精製時に出るポリエチレンをどうにかしようとして産まれた偶然の産物なので、そもそもがエコなんですよね。
こちらにも書いてあります。
1枚3円とのことで、ちょっと試算しましたが、毎日1枚買ったところで1,095円。
毎日1枚も使わないので、実のところもっと低い金額でしょう。
年間1,000円払うだけでエコバッグという邪魔なものを持ち運ぶ手間が省けると考えると、今回の有料化は棚卸しなどの企業の負担を増やしただけのように思えます。
生ゴミを捨てたり、釣りに行った時のゴミを持ち帰ったりという場面をも想定すると、今回の有料化はまったく意味を為さないのではないでしょうか。
最近ではコロナウイルスによる衛生観念の向上も相まって、繰り返し利用するエコバッグより使い捨てのレジ袋の方が需要は高そうですし。
これが例えば、エコバッグを持って3000円以上の買い物をした時にスタンプか何かが発行されて、それが10個貯まったら1000円のクオカードをくれるとかそういう形にすれば、ある程度の効果は出るのでしょうが、、、
まったく意味がわかりません。はい。
暇
最近本当に暇なんです。
ただ、昔あらゆるところに投資(相場の勉強とかブログの構築とか自己投資含む)をしたのがやっと実を結び始め、収入はなぜかコロナ前より増えています。
投資の重要性は、投資が実を結んでからわかるものなんですね。
ただ、おかげでEA開発とかメインの仕事がおろそかになっているのも確か。
コロナだろうがなんだろうができることは山のようにあるので、現状に甘えず精進しようと毎日決意を新たにして、飲みに行っています。笑
まとめ
千葉で堤防で釣りできるところってどこがあるの?
浦安行ってみたけどテトラで微妙だし釣れないし、、、
うーん。
.
- 前の記事
[四季報]2020年夏号[メモ] 2020.06.28
- 次の記事
7月13日(月)〜7月17日(金)[週展望&EA稼働推奨時間] 2020.07.12