KSK的ドル円展望[2018年5月15日]
- 2018.05.16
- FXで稼ぐ
![KSK的ドル円展望[2018年5月15日]](https://i2.wp.com/ksk303.com/wp-content/uploads/2018/01/5bb645ccd3fc6f05092de93fc8da7a59-1.png?resize=731%2C500&ssl=1)
*これは僕自身の備忘録です。
*Twitterでの予想は最近外しまくりなので一切参考にしないでください。
*ただの戯言です。
*ファンダメンタルは一切わからないので、テクニカルに限った話です。
*投資は自己責任です。
*最後の宣伝が1番大切です。
よくわからなくなってきたドル円さん
青い垂直ラインが今年の1月2日。
赤い垂直ラインは安値をつけた3月26日。
今年は年初から下げてきていて、3/26日に104円台の安値をつけた後は上昇傾向にあります。
105円割るか否かというところで、105円の分厚いオプションバリアを破って割り込んだのは記憶に新しいですね。
でもその後急激に回復し、直近の110円の分厚い壁も破りました。
今日は北朝鮮がどうたらこうたらでやや下げ気味ですが、110円の水準をキープしています。
よくわからない相場が展開されてますねぇ。
愛してやまないラインを引いてみる。
KSKといえば水平ラインを主軸としたライントレード。
さて、ではさっそくラインを引いてみましょう。
水平ライン
白いラインが水平ライン。
こう見ると、110円はなんでもない基準だったのがわかりますね。
でも水平ライン、、、超えそうだな( ´Д`)y━・~~
トレンドライン
水色の下降トレンドラインは、
2015年6月5日の125円ちょいの高値から引けるトレンドラインです。
過去3回ほど跳ね返している強いラインですね。
これが、直近だと111〜112円程度を通っていきます。
次に、週足レベルでの上昇トレンドラインを描いてみます。
黄色の上昇トレンドラインは2012年9月9日の78円台でつけた安値からのラインです。
週足では4回跳ね返したラインを今年の2月13日に割り込み、現在はその上昇トレンドラインへのリテスト中、回帰を図っている様子です。
移動平均線
では次に、移動平均線を見ていきましょう。
今回はメジャーな指標である200日、75日、20日のEMAを見ていきます。
(チャートが一気にごちゃごちゃしますw)
まず赤の20日EMA
次に青の75日EMA
(スクショ撮り忘れましたごめんなさい)
次に白の200日EMA
なるほど、200EMAは回復したんですね。
直近は上から
長期線、短期線、中期線となっています。
これは下降相場の終わりを告げる並び方ですね。
ですが、直前までの下降トレンドが短かったのが気になります。
ポイントは、上昇トレンドラインに回帰できるかどうか
ライントレードのみならず、ブレイク系の手法にはリテスト、回帰を図るという段階があります。
今週に入ってトレンドラインへ乗り、200EMAも明確に上抜けましたが水平ラインに頭を抑えられ、そのタイミングで北朝鮮が米朝会談どうのこうのと言い始めました。
1、上昇トレンドラインへの回帰
2、110.5円前後の水平ラインのブレイク
3、次の112円の下降トレンドラインのブレイク
この3つが目先のポイントになりそうです。
しかし、
1、今日の段階で112.4に位置する下降トレンドラインの存在
2、上昇トレンドライン、下降トレンドラインが交わる7月19日の111.2円前後のポイント
が、上昇を抑えてきそうな気もします。
ちなみに週足で見た時のEMAの位置関係は上から
中期線、長期線、短期線です。
これは下降トレンドが始まる直前に見られる位置関係です。
というわけで
当面の上値めどは112円。超えるようなら114円。
下値めどは水平ラインのいる108円、今年最安値の104円半ばかなと思います。
104円割ったら次の水平ラインは102円程度です。
宣伝
途中で言っていた移動平均線の位置関係の話は、移動平均線大循環分析という手法です。
気になる方は必ず下記amazonのリンクから買ってね!!アフィリエイトだよ!!
KSK愛用の証券会社はXM!
口座開設は上のバナーをクリック!
XMについてはこちら!
-
前の記事
XMのおすすめの口座の種類は?目的別に使い分けよう 2018.05.15
-
次の記事
ドル円相場観を見直してみる。 2018.06.01