XMのZERO口座を徹底解説!スプレッドのストレスから解放されろ!
- 2018.07.30
- FXで稼ぐ

どうもKSKです!
先日発表した新EA「Hiatus」ですが、こちらのEAは細かなPipsを掠め取るタイプで、運用する際はスプレッドが非常に邪魔になります。
そこで今日は、スプレッドがほぼ0になるXMのZERO口座について、重要な部分だけですが、書いていこうと思います。
Hiatusについてはこちら!
口座開設は上のバナーか、記事の最後のバナーからどうぞ!
スプレッドが0になる理由なんてどうでもいいでしょ?
重要な部分だけと書いたのは、スプレッドが0になる理由とか、別に興味ないでしょ?ってところ。
一応理由は、
XMの顧客の割合の多くを占めるのは日本人
↓
日本人も、機関投資家や大口のトレーダーは国内業者を使う(大人の事情でね)
↓
残るは一般のトレーダー
↓
その一般のトレーダーの多くは、スキャルピングを得意とする
↓
そのスキャルピングトレーダーを他業者に流出させるわけにはいかない
たぶんXMがZERO口座の提供を始めたのはこんな理由でしょう。
ま、要はマーケティング戦略ですわな( ´Д`)y━・~~
スタンダード口座との違い
スタンダード口座との違いを比べてみましょう。
レバレッジ
XMの最大のウリである888倍のレバレッジですが、こちらはZERO口座だと残念ながら500倍に制限されてしまいます。
1ドル110円として、
888倍だと1Lot(10万通貨)のポジションを持つのに
110×10万÷888=12,387円
500倍だと22,000円の証拠金が必要です。
1万円を10万円にするハイレバを楽しむ方は、888倍のスタンダード口座の方が良さそうですね。
あ、ちなみにどちらもゼロカットシステムなので、追証の心配は無用です。
ボーナスクレジットなし
こちらも「少額を一気に大金に」スタイルの方には痛いです。
スタンダード口座は500ドルの入金まで100%のボーナスが付与されています。
つまり1万円の入金なら1万円分のクレジットがついて実質2万円を証拠金として使えるのですが、ZERO口座にはそのクレジットが付与されません。
ドル円での平均スプレッド
さて大本命のスプレッドですが、ドル円の平均スプレッドを比較します。
スタンダード口座→平均2pips
ZERO口座→平均0.1pips
明らかな差がありますね。
10pips程度の利益を狙うなら、2pipsのスプレッドは邪魔でしかないので、ZERO口座の方が圧倒的に有利と言えます。
がしかし、ZERO口座は1Lotの取引を往復すると1pipsの手数料が発生します。
つまり1Lotあたり10ドルです。
このスプレッドと手数料について多くの質問が来たので、これに関しては詳しく後述します。
最低入金額
最低入金額はスタンダード口座500円に対し、ZERO口座は2万円以上〜となっています。
海外業者は初だったりMT4デビューの為にXMの口座を開設した方はまずでお試しで使いたいはず。
そんな時にZERO口座で2万円入金するのは嫌だと思うので、そんな方はスタンダード口座で少額を入金し、888倍のレバレッジを体験してみるのがいいと思います。
他にも細かな差はあるのですが、当ブログを見ている方には気にならないことだと思うので割愛。
気になる方は調べてみてください。
スプレッド0.1pipsだけど1Lot往復10ドルってお得なの?
実に多いこの質問。
スプレッド低い代わりに手数料かかるんじゃ無駄じゃない?
言いたいことはわかりますし、僕もそう思います。
体感上はZERO口座の方がお得なのですが、僕も真実は知りません。
せっかくなのでいろいろ計算してみましょう。
まず、ZERO口座の1Lot往復10ドルという手数料は、1ドル100円としたら
10万通貨に対し1000円。つまり1pipsです。
平均スプレッドが0.1pipsなので、ZERO口座の1Lotあたりの手数料は1.1pipsということになります。
それに対しスタンダード口座は平均スプレッドが2pipsです。
その差は0.9pipsなので、1Lotあたり900円、ZERO口座の方がお得ということになりますね。
スタンダード口座で口座開設ボーナス3000円、
入金ボーナスMAX額の5万円をもらったとして、53000円。
1Lotあたり900円の差があるならば、
53000円÷900円=59Lot以降はZERO口座の方がお得ということになります。
仮に1日1Lotのデイトレードをしても、2ヶ月後にはZERO口座の方が有利という結果。
故に、長い目で見ればZERO口座の方が手数料は安く済む!ということです。
EAは特にZERO口座推奨
現在僕が持ってるSteps、Doze、Hiatusを始め、多くのEAはスプレッドが狭い程優れた結果を残します。
実際にバックテスト時のスプレッドを変えてみると一目瞭然ですよ!
事実Hiatusは募集条件に「ZERO口座保有」を入れています。
チャートに気をつけて!
さて、実際にスタンダード口座からZERO口座に切り替えると
「あれ?トレードできないぞ?」ということが起こります。
それは、ZERO口座専用チャートとスタンダード口座専用チャートが違うからです。
具体的にはこんな感じ。
このように、通貨ペアの後に「.」がついているのがZERO口座用通貨ペアチャート。
上記の画像ではZERO口座でログインしていますが、真ん中のUSDJPYは文字が白くなっていて取引できません。
スプレッドを見てもはっきりわかりますね。
このチャートを開くには、PC版MT4なら[新規チャート]、アプリ版なら[気配値]画面右上の[+]ボタンから、「Forex 1 ZR」という末尾に[ZR]がついている通貨ペア群から選びます。
まとめ
だいたい1度は口座を破綻させますから、裁量でやるなら最初はスタンダード、破綻したらZERO口座がいいと思います。
KSKのオリジナルEAを使いたい、
裁量の教えを賜りたい
という方は下記バナーから口座開設してね( ´Д`)y━・~~
開設したらLINEで連絡してね( ´Д`)y━・~~
(ZERO、スタンダードは開設する時の[口座種類]みたいな項目から選んでね!)
-
前の記事
[為替]7月の癖をおさらい。 2018.07.05
-
次の記事
はぁ?こんなEAあり?? 2018.10.06