グレアムのミックス係数とは?バリュー投資の基本!【株式投資】
- 2021.10.07
- 株で稼ぐ

どうもKSKです!
今日は「グレアムのミックス係数」について解説します。
グレアムのミックス係数
グレアムのミックス係数とは、投資の神様ウォーレン・バフェットの師匠である、ベンジャミン・グレアム氏が考案した理論です。
本来の価値より安い株価で放置されている株を買い、正しい株価に是正されるのを待つ「バリュー投資」という戦略の産みの親で、ミックス係数はこのバリュー投資をする際に使われます。
ミックス係数は、PER×PBRで導き、これが22.5以下だったら割安だとされています。
ただし、これはあくまで米国株に当てはまる話であり、日本株式ではこれをさらに半分、つまり「PER×PBR÷2<11.25」が妥当だろうとされています。
理想は11.25以下、もっと言えば5.625以下が最高だと思います。
たとえば
PBR:0.7倍
PER:12倍
の時、ミックス係数は8.4です。
「本来100万円の価値があるものが70万円で売られているのと等しく、さらに株式益が毎年約8%(12/100)出る」
という考え方ができるということです。
たしかにお得ですね^^
安ければいいってもんじゃないことは忘れないで
PER、PBRの解説記事にも書きましたが、安いのにはそれなりの理由がある場合がほとんどです。
ミックス係数が低いからといって安易な判断はせずに、しっかりと他の指標も確認するようにしましょう。
グレアムの銘柄選定基準
実際にミックス係数の産みの親であるベンジャミン・グレアムさんも、銘柄選定の基準として以下の7項目を挙げています。
- 企業が適切な規模であること(小さければ小さいほど良い)
- 財務状態が十分に良い(自己資本比率が低すぎないこと)
- 最低過去20年間、継続的に配当がある(値上がりを待つ間は配当がもらえる)
- 過去10年間、赤字決算がない。
- 1株あたり利益が過去10年で最低3分の1以上伸びている(EPSが10年で33%成長している)
- 株価が純資産価値の1.5倍以下(PBRが1.5倍以下)
- 株価が過去3年の平均収益の15倍以下(PERの過去3年平均が15倍以下)
この中で特に6と7を抜き出し、グレアムのミックス係数としているわけです。
つまり、
①そのミックス係数も、PBR1.5以下、PER15以下という条件がある。
②ミックス係数だけで判断してはいけない
ということですね。
合わせて確認しておきましょう
↓↓↓↓↓
PBR(株価純資産倍率)とは?割安株がわかるわけではない?【株式投資】
PER(株価収益率)とは?低けりゃいいってもんじゃない【株式投資】
まとめ
ミックス係数はバリュー投資をする際は必須です。
株式投資はキャピタルゲインを狙う投資、インカムゲインを狙う投資と分けられますが、インカムゲイン、つまり配当金を狙う際は必ずミックス係数を確認しましょう。
-
前の記事
【四季報】キャッシュフローの見方【株式投資】 2021.10.06
-
次の記事
グロース株の探し方を紹介!効率的にお宝を発掘しよう【株式投資】 2021.10.07