KSKのFX勉強会について[無料お試し可能!]
どうもKSKです!
僕は現在、FXスクールと称した勉強会のようなものを催しています。
ここは、その勉強会についてのページです。
どんな人におすすめか
このスクールは自分に必要なものなのかな?
1番大切な部分ですよね。
まずは僕が思う、「どんな人におすすめなのか」を書いておきます。
・FXを真剣に学びたい人
・FXで一向に勝てる様になれないこと
・コツコツドカンを繰り返してしまう人
・負けが続いて、エントリーが怖いと思ってしまう人
・手法やロジックを頑張って組み立てたのに機能せず、また違う手法やロジックを追い求めている人
・実際に勝ってるトレーダーの、精神的な部分を知りたいという人
・毎月安定した副収入を作りたく、その選択肢にFXがある人
・勝率を上げる為にチャートをじーっと見ることができない人
以上のような人は、ここから先も読んでみて、「1週間お試し」を体験してみてください。
参加するには?
KSK公式LINE@からご連絡ください^^
どういう感じのものか
僕は一応、トレードで身を起こして独立した身です。
トレードのせいでどん底も見たし、トレードのおかげで華やかな世界も見れました。
トレードは、なんの才もない人間が成功することができる唯一の道だと思うし、そこから学べる、もっと広い意味での「投資」は、人生を豊かにする手段のひとつだと思います。
FXや先物、短期株などの「トレード」はめちゃくちゃ難しいし、マーケットはまず僕らに非常に大きな「参加料」を請求してきます。
成功の道は自分で拓かなければならない為、「いつ」成功するのかもわかりません。
真っ暗で道が整備されていない山を登るのと同じです。
※今回はめちゃくちゃ山に例えますw
自分は今どこに向かっているのか、山頂へ向かっているのか、本当に正しい道なのか、真っ暗でわからないんです。
でも坂になっているおかげで、体感で「とりあえずは登れている」とかろうじてわかる。
そんな厳しい登山も、なんとかてんぺんまで登れたら、素晴らしい達成感、優劣感に浸れ、絶景を楽しむことができます。
登る途中に街灯を設置すれば、次からは楽に登ることもできます。
トレードも同じ。
いつ成功するかわからない。けど、何度も何度もトレードを繰り返すことで、とりあえずは山頂に向かえてはいる。
一度勝てる様になれば、何度でも勝てる。
いくらでも稼げる。
厳しく、何度も挫けそうになるし、僕のように一旦どん底に落ちる人もいる。
そんな厳しい苦しい期間を乗り越えた人にだけ、無限の利益がもたらされるんです。
僕のスクールでは、その「登山道」を、木を切り開くのではなく、獣道を辿るような感覚で少しでもわかりやすく道筋を示し、爆発的でもなくとも、とりあえず安定的に勝てる様に導くのを目的としています。
登山で言うならば、めちゃくちゃな道を歩いてやっとの思いでたどり着いた山頂から下を見て、一直線に獣道だけ作っておいたよって感じです。
手も引っ張れないし、背中を押すこともできないけど、迷わない様にとりあえず道は作っておいたよ。登るの大変だから、杖とか疲れにくい靴とかも用意したよ。頑張って登ってみてよ。
っていう感じです。
勝ちパターンを知ること
FXで勝つのって、「自分の勝ちパターンをしっかり把握すること」、これに尽きると思います。
みなさんある程度の手法は持っているだろうから、スクールではその手法を邪魔するようなことはしません。
どんな手法にも共通して大事な、「ライン」「チャートフォーメーション」だけは徹底しています。
生徒さんによってはそこにボリンジャー バンドや一目均衡表を表示したり、僕は気分によってMAを表示したりしています。
トレードは個人的に、
①売りか買いか様子見かを決める。(相場観)
②いつ入るかを見極め、エントリーする。
③ポジションを引っ張る。無駄な利確をしない。
④決済する。
この4段階のプロセスを踏むものだと考えています。
そして、①に該当するのが、MAのゴールデンクロスだったり、ボリバンのエクスパンションだったりするわけです。
それだけで勝てないのは誰だってわかっていると思います。逆に、その手法はいくらでも存在するということもわかると思います。
で、その①の部分は、教えていません。
②〜④の部分に重点を置き、手法4割マインド6割くらいで教えています。
勝率と期待値とリスクリワード
FX本には絶対書いてある超基本的なこの3つのワード。
本はカッコつけて書かれていてちょっと難しいから、噛み砕いて軽く説明してみます。
勝率は、わかりますよね。
総トレード回数に対して、どれくらいの勝ちトレードがあるか。
で、リスクリワードっていうのは、利益と損失の割合のこと。
例えば、平均して15pipsを狙いにいき、損切りは20pips固定とします。
すると、勝ち(15pips)÷負け(20pips)=0.75となります。
この0.75が、リスクリワードレシオってやつ。
リスクリワードレシオは平均した損益をもとに計算するんだけど、僕はこれをさらに砕いて、1回のトレードごとに考えろって教えています。
だって、相場状況や銘柄によって平均の損切り幅とか利確幅って変わるじゃん?
場合によって20pipsと50pipsの損切り設定をするとして、その平均って、35pips。
なんの参考にもならないと思うんですよね。
勝率が50%で、損失と利益の割合が同じだと口座残高は増えたり減ったりを繰り返しますよね。
トータルすると、トントン。
それを基準にして、
「超強いラインで反発の兆しがあって、前回安値は15pips下、利幅は50pipsは目指せそう」
これは賭ける価値ありますよね。
逆に、
「超強いラインで反発の兆しがあるんだけど、損切りがどうしても50pipsくらい見なきゃいけないし、利益幅は狙えて30pipsくらいかなぁ」
っていう場合は、見送った方が賢明でしょう。
これが、「トレードごとにリスクリワードと確率を意識しろ」ということです。
トレードは確率のゲームです。
勝率の高そうな場面で、損失よりも利益が大きくなるようなトレードを繰り返せば、おのずと口座残高は増えていくんです。
ちなみにこの、「どれくらいの損失が出るかを考慮した上で、勝ったらどれくらいの利益が見込めるか」を、期待値と言います。
こういった理論とか考え方とか覚えておくべきものとかをまとめたpdfと、後述するインジケータを特典として配布しています。
↓資料チラ見せ↓
全部で120ページくらいしかないですが、内容はかなり濃いと思います。
素振りと練習試合
みなさん、趣味はなんでしょう?
僕は多趣味でして、ゴルフに将棋に釣りにジェットに…いろいろやっているわけですが、特に勝負が絡むものって、「練習と実践」の繰り返しですよね。
ゴルフなら、練習場で練習し、本コースをラウンドし、ダメだったショットを分析し、練習場でまた練習…って繰り返すはずです。
これ、FXでやろうと思うとちょっと話が変わります。
FXでは、ゴルフでの「練習場で練習→ラウンドで実践」が、全部「実践」の枠に入ります。
じゃあ何がFXでの練習になるのかと言うと、いわゆる「過去検証」ってやつですね。
ゴルフで言えば「youtubeでスイングの動画を見る」みたいな部分です。
過去のチャートを検証し、チャートのパターンを見つけたりラインの引き方を検証したりして、それを実践で試してみる。
この繰り返しです。
というわけでスクールでは、
・過去のチャートを宿題として渡すので、分析、検証をしてもらいます。
提出してもらった時に、添削します。赤ペン先生みたいなノリです。
・実際にポジションを持った時に、なぜ持ったのか、損切りと利確はどれぐらいを目標にしているのかを報告してもらいます。
・ポジションを決済した時に、エントリー時の報告内容に比べてどうだったかを反省してもらいます。
・毎週末、宿題と同じノリでその週のチャートを分析してもらいます。これはその週に最も多くポジった銘柄でやってもらい、分析内容に比べて自分のトレードはどうだったかを省みてもらいます。
「過去の検証なんて意味ない」というトレーダーさんは数多くいますが、僕は「せっかく過去のチャート見れるんだから、使わなきゃもったいない」というタイプです。
過去の検証も、リアルトレードを想定して行うと、非常に意義深いものになりますよ。
個人的な相場間の配信
毎週ブログに週報を記載していますが、原則毎日その日の相場観を立てて、共有します。
精度はね、ぶっちゃけ微妙です。笑
相場転換期が僕は苦手なので、その期間の相場観は勝率でいうと60%くらいです。
トレンドが出れば90%近くの精度になっています。
トータルで見ると75%くらいかな?
週報と同じくらいの精度です。
相場観を参考にトレードをするのではなくて、相場観の立て方の参考にしてもらればなと思っています。
ま、相場観通りの指値を並べてリスクリワードをしっかり意識すれば勝ち越せちゃうんだけどね。
僕はその相場観通りにやってるわけですから。笑
↓ある日の相場観チラ見せ↓
インジケータ
FXで勝つコツの1つに、「強弱関係がハッキリしている通貨でトレードをする」というのがあります。
相場の王道は順張りで、「買われたものは買われ続ける」という原則がありますが、それのトレードに反映した言葉が、この「強弱関係がハッキリしている通貨でトレードをする」です。
たとえばドル円がトレンド状態にあり、押し目のような動きをした時、ドルと円の力関係が同等になっていると、往々にしてその後、レンジになります。
対して力関係はハッキリしている時は、見事な押し目を形成します。
この「力関係」をぱっと見でわかるインジケータを、特典として無料配布しています。
ネット上に無料ダウンロードできるやつあるんだけど、「なんか違うところがある」と感じたので、オリジナルで作ってみました。
ネットのって、どうやって力関係を導いているのかよくわからないですからね。
↓インジケータチラ見せ↓
↑この局面だとポンオジのロングを狙っていくといいよ!
まとめ
まとめると、スクールの中身はこうなります。
・特典として、ラインやフォーメーション、精神面の基本等をまとめた資料と、通貨の力関係がわかるインジケータを用意しています。
・過去検証と称して、宿題をやってもらいます。
・日々のトレードは全部報告してもらいます。で、ダメなところをグチグチと言います。
・週末はその週の振り返りをしてもらいます。
・毎日僕の相場観を配信します。
その他に、対面での講座のようなものも予定しています。
(現状は週1〜2のペースでzoomしてます)
現状コロナの影響で実現ができませんが、いつか生徒さんと乾杯できたらなと思ってます。
教えないこと
逆に教えないことも書いておきます。
正確には、「教えられない」ことですね。
絶対に勝てるロジック
そんなものないですからね。
僕は、勝ったり負けたりを繰り返して、トータルでプラスに持っていくトレーダーです。
具体的な手法
これは微妙ですが、「移動平均線がこうなって、RSIがこうなったら買い」みたいなことは教えられないです。これは先ほどの①に該当する部分ですから。
相場観はどうやって出せばいいですか?って場合は、上がってたら買いから、下がってたら売りからでいいと思います。
スキャルピング
人によってスキャルやデイトレが得意不得意は分かれますよね。
それはその人の生活やFXとの向き合い方、性格に依存します。
その中で、スキャルピングは、ごめんなさい、教えられません。
デイトレ、スイングはラインの考え方が共通なので教えられますが、スキャルピングはオシレーターやプライスアクションなんですよね。
僕自身がスキャルピングができないので、教えることももちろんできません。
売買指示
「今売り!」とかは法的に教えられません。
が、僕がポジる時はだいたい相場観通りだし、たまにTwitterに上げたりしてますので、そこに乗っかるのは自由です。
どれくらいで勝てるようになるか
これも人によるので、明確には答えられません。
が、伝説のトレーダー集団である「タートル」の事例を見てもわかるように、誰だってトレーダーとして大成することはできると思っています。
2ヶ月で勝ち越せるようになる。
その後1年かけて稼げるようになる。
これを一応の目標としています。
価格と期間
価格は、月7万円です。
で、2ヶ月間です。(計14万円)
宿題の作業は面倒臭いし、だらだらやるとやる気が失せると思うので、2ヶ月間の「短期集中型」にしました。
この2ヶ月で、0.01ロットで安定して勝てるようにサポートします。
2ヶ月で成果が出ない場合もあると思います。
その場合は延長も受け付けます。強制はしません。料金も、僕の力不足という面もあるでしょうから、その時相談してください。
一通りのカリキュラムが終わった時、次の課題が残っているはずです。
それは、「勝てる様になったけど、稼げない」ということ。
ロットの大きさの話になってきます。
もちろん、みなさんが月10万円くらいは稼げるようになるまで、サポートしたいとは思います。
ただ、ロットの大きさの部分って、もう僕は無力になるんですよね。笑
結局は「自分のスキルを信じること」、「ロットを張る度胸を習得すること」なので、技術的な話じゃない以上、7万円ももらって何かを教えることはもうできません。
ということで、そういう場合に備えて、「雑談部屋」みたいなコミュニティを用意します。
このコミュニティに参加する頃にはもうみんな知識や技術は最低限持っていると思うので、みなさんの意見交換の場みたいな、そんな感じにしたいと思っています。
そのコミュニティでは、
・相場観の配信
・質問への返答
などはしますが、こちらから自発的に何かを教えることは基本しません。
カリキュラムを終えたとは言え、生徒は生徒なので、出来る限りのサポートはします。
あと、コロナ次第ですがオフ会とかもやりたいですね。
スクールへの講師としての参加もOKです。
師は人の3倍理解しなければいけないって言いますが、教えると自分の糧にもなりますから。
たぶん、コミュニティは月2万円くらいは頂くかな。
これはオフ会とかの運営費に当てようと思ったり思わなかったり。
最初の1週間は無料
クーリングオフとして、1週間での退会もOKです。
肌に合わないとか、KSKが嫌いとか、いざ参加してみたらいろいろ感じると思うので。
その際は特典だけ持って、1週間で退会してもらって全然OKです。
で、その際の料金の往復が面倒なので、いっそのこと1週間は無料としました。
よくある「最初の1週間は無料だけど、その後の入会も強制だよ」とかではないので、ご安心ください。ただの、「1週間無料体験」です。
様子見としてどしどし参加してください。
資料とインジを実質無料でもらえるという裏技の存在を感じますが、気づかないフリしておきます。
人数に制限があります
宿題の添削やポジション報告時の僕の意見など、人数が増えると僕が大変になります。
なので、人数に上限を設けています。
だいたい、5〜7人くらいが限界かなぁ。
枠があるかどうかは都度聞いてください。
枠が空いた時の優先案内の予約も受け付けます。
退会はご自由に
退会はご自由にどうぞ。
ただ、その際の返金はできないので、僕から「来月どうしますか?」っていう連絡が来た時に退会の旨を言ってもらえると、お互いにいいかもしれません。
生徒さんの声
スタートアップで参加してくれた方に、感想を聞いてみました。
それぞれの3週目のトレード履歴はこんな感じ。
「感想教えて」とお願いしたらセールストークみたいになりました。笑
あ、累計ロットの把握の為にXMIB口座でのトレードをしてもらっていますが、巷のスクールでよくある「0.1ロット以上でトレードしなさい」とかはやってません。
最初は勝てないんだから、0.01でやるのは当たり前です。
まとめ
興味あったらLINEから連絡してね( ´Д`)y━・~~
PCでご覧の方は右側、
スマホからご覧の方はこの記事の下の方にLINE追加ボタン、QRコードが貼ってあります。
見つけられなかった場合は、Twitterや問い合わせフォームから連絡してください。